東京のタクシードライバーに40代で転職してみた結果

40代で東京のタクシードライバーになってみた結果を書いていくブログ。

タクシー乗務って安全?乗務中の防犯の不安

タクシーの防犯については、
ニュースで出てくる強盗の

イメージが強すぎて
いぜ、タクシー業界に転職を

考えたとしても
結構、あの映像で

踏みとどまってしまう方も少なくありません

 

しかーし!

 

社内の装備と工夫で防止をすることが可能です。

●基本は「逃げる」という指導

 動画サイトなどで、タクシー強盗などの映像が
 たくさん流れていたのですが、
 警察からも管理者からも、まずは逃げろ!
 と指導されました

●SOSサインや緊急通報システムがある

 スイッチを入れるとSOSサインが出たり、
 行灯が赤く光る装置などがついています

 


●防護板の良しあし


運転席の背中あたりから天井まで
伸びているアクリルの防護板。
乗務員の安全をまもるためとして、
装備している車も非常に多いです

 

 ●お客様の声が聞こえない?防護板のデメリット

 たしかに安全ではあるものの、
 お客様の声が意外にも聞き取りにくくなってしまいます

 お客様は乗務員に道を伝えるなどしたつもりでも
 聞こえていないため、これが
 返事もしないなどの不要なクレームになってしまうことも
 少なくありません

 

 ●結局防護板があってもなくても蹴っ飛ばされる(苦笑)

  例えばご機嫌良くない酔客の方なんかは、
  防護板があろうがなかろうが、
  蹴ってくるような方もいます(実体験あり)
  

 

 ●程度にもよるが、通報レベルではないケースも

  

私の体験談ですが、
お客様もニュースなどでタクシーの車内カメラの
映像を見る機会が増えました
ある晩の男性の酔客に

「運転手さん、最近怖いよね首とかしめられたことある?」
「いや、私はないですよー」なんて話していましたら

 「こんな感じかな?(グイグイ)」と私の首を絞める酔客
 冗談半分なので、最初は力が弱かったのですが、
 途中から酔っていて、加減しなかったのか
 グググっとしまる・・・・!!
「お、おきゃくさま・・!」
「あ!ごめんごめーん」


そんな笑い話で済めばいいですが、
コミュニケーションとりながら
お客様との距離感を注意してください

 

●釣銭箱の置き場所に注意!


タクシードライバーさんにもよりますが、
釣銭箱をどこにおけばいいと考えますか?

ある方は『助手席』
ある方は『サイドブレーキ横』(車種による)

ある方は『ウエストポーチ』(接客の格好としていいかは別として)

 

以前起きたケースで、
サイドブレーキ横に置いてあった釣銭箱から
盗難された事例。

乗車したお客様が
「すいませんトランク空いているようですよー」と促す
ドライバーは降車し、後方へ
その間に、前の釣銭ボックスに手を伸ばし、
箱は元に戻す。

社内カメラにはありますが、
その場で気づくことはできません


職場の方々の工夫について
自分にあったものを準備してみるといいですね。


ただし、私たちは接客の仕事であって、
警察や警備ではありません。
難しいところではありますが、
全部を疑った目で対応してしまいますと、
それはそれで、違うクレームにつながってしまう場合も
あります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タクシーの仕事って続けられるの?

タクシーに転職をお考えの方や、入社まもない方の会話で
結構多いのが「タクシーの仕事って続けられるの」という内容です

 

タクシーの業界が発表している統計結果では
東京地区ですと10年弱の勤続年数が平均とのことです

 

 

●勤続年数は10年だけど、そのうらにあるものとは

 勤続年数でいいますと勤続年数30年以上の方も
 多数いらっしゃいます。
 特徴としては『無理をしない』ということです
 体調が悪ければ休む、乗務中眠くなったら寝る、
 速度は過度に出さないなど、
 ご自身の状態を把握されている方が多いです

 

 しかも月に最大13回ということは、
 自分で体調や感情をコントロールできるようになると
 実は長く勤められる仕事なのです。

 

●勤続年数を短くする要因「事故」「違反」「免停」

 

  ●勤続年数を短くする要因「事故」

 営業所の管理者さんで、営業収入をうるさくいう方は
 かなり減ったと聞きます。
 そんな中で、勤続年数を短くさせている要因が
 「事故」「違反」「免停」が多いです。

 

 事故は自身に過失があるような場合は、
 下車勤(げしゃきん)とかいう表現で、
 乗務はせずに会社にくるものがあります
 当然歩合はつきません。
 代わりに、事故防止の教育を受けたり、
 内容によってはタクシーセンターなどの機関へ
 行く必要のものもあり、

 何日も乗務できないなんてこともあります
 結果、その月の収入は激減し、
 会社によっては修理費や手当が減ってしまう
 生活が困窮し、ほかの仕事を始める

 という方もいらっしゃいます

 

●勤続年数を短くする要因「違反」「免停」

 営業をがんばろうと意気込みすぎますと、
 慣れない地域で、見慣れない標識や規制に
 戸惑ってしまうこともあるあるです。

 

 右折禁止や転回禁止、
 オレンジラインをまたいで車線変更などは
 本当におなじみの光景です

 

 違反をしてしまう方の傾向として、
 1度やると2度目は結構早くやってしまいます
 そうしているうちに点数がたまり
 免停や免許取り消しに発展してしまうのです。
 
 当然免停中は、乗務は不可ですので、
 アルバイトなどをして生計を立てるしかありません

 

 こういったことから
 デビューしてものすごい営収を稼ぐも、
 そうそうに退職されてしまう
 そんなことも少なくありません

 

 

●意外と重要なのが「社内コミュニケーション」

 タクシーは一人で自由といえど、
 出勤時や洗車時など、社内コミュニケーションは
 長く勤めるのにポイントです。
 ときには呑みにケーションも必要かも・・・

 

 みんな一人で営業するので、
 共感できるポイントを持っています。
 面倒見のいい人も、ちょっとお節介な人もいますが
 そういった交流が、
 勤続年数を長くさせる要因にもなってきます

 (これは会社選びにおいても結構重要です)

 

 

 

●まとめ:安全はすべてにおいて最優先

 タクシーは長く続けられる仕事です。
 75歳を超えても現役の方もいます。
 ポイントは

  • 無理をしない、
  • 事故違反から遠ざかる運転をする
  • 社内のコミュニケーションも大切に

 

タクシーって本当に稼げるの?って会話は不要

タクシーの転職で、話題になるのが

●本当に稼げるのか?
●仕事は続けられるのか
●防犯上のこと(酔客対応も含む)
●営業エリアのこと

 

このあたりは入社前も後も結構話題になるポイントです。

 

 

●本当に稼げるのか?という質問は正直不要

どの業界でも同じでしょうが、
各々欲しい金額というのがまちまちです。

 

とくにタクシー業界ともなりますと
年金受給中の方や、地主さんなど
タクシーの仕事以外での収入がしっかりある方も
いるので、設定金額には差があると思います。

 

  ●青天井のようで青天井でない

   とはいえ、投資をするように青天井で
   稼げるのかといえば、そうもいきません
   これは「時間の制限」と「距離の制限」があるからです

 

  ●勤務スタイルや営業スタイルで選ぶのも◎

   ご自身が設定している金額を達成するには
     どのような勤務スタイルや営業スタイルがいいか
   その点を確認するのもいいかもです
   サラリーマンのように昼だけ勤務したい、
   
   稼ぐのに夜専門がいいと希望しても、
   その会社の考えが隔日勤務中心だと
   なかなか夜勤や昼日勤へのシフトがかなわない状況に
   なってしまいます

   

   営業スタイルですが、東京に限らず 

   無線本数が多い方がいいのか、駅やホテルなどで
   つけ待ちをしているほうがいいのかなどでも
   選ぶ会社は変わってきます。
   東京や横浜ですと流し中心なのかつけ待ち中心なのか
   みたいな基準もありますね

 

 

   無線があることで、自由に営業できない、
   とあえて非無線営業を中心にしている会社さんもあります

   ご自身のスタイルはどれがあうかを
   よくよく検討されるといいかと思います

 

   ●無線本数が多い会社を選びました

   私も地域では無線本数が多いと言われている会社に
   入りました。
   駅の乗り場専門になりますと、電車の状況に左右されてしまいます
   実際にあった話で、運転見合わせがあった場合、
   その駅に一本も入線したこないケースの場合、

   実は地方都市のタクシーはあまり稼働しません。

   (通勤時間帯やターミナル駅は逆)

 

   無線営業ができると、天候が悪い時、病院に行きたいとき
   空港送迎、飲み屋の送迎、会社の送迎など
   自社を指名して使ってもらうことが可能ですので、
   収入を安定させることが可能です

 

●東京でも駅専門、つけ待ち専門はできる

 

   東京のタクシーといえば、流しがある。
   というイメージがあり、
   地理が不安という声をよく聞きます。
   が、東京のタクシーも駅だけで仕事はできます
   また、慣れるまで1か所だけを中心に覚えて
   徐々に広げていくことも可能です。

 

   今ネット上にでている情報は
   「高収入を得ている方々の情報」が多いです。
   それと同じでなければならない・・・・
   なんてことはないのです。

 

   例えば、東京駅八重洲口だけで営業し、
   また戻ってくる。
   品川駅の高輪口や港南口だけで仕事をする
   そこからまたエリアや駅を広げていくことも可能です
   (たしかにこれでトップにはなれないかもですが)

 

●まとめ:自分のスタイルを選んで会社選び、エリア選びができるのが
      東京の魅力

     トップを目指すなら、トップに聞け!
     その駅を覚えたいなら、その駅のプロに聞け!

 

 

タクシー会社選びで必ずある神話

とにもかくにも、
SNSで営収公開している人の多くは
「売上上位者」または「東京4社関係」が目立ちます。

 

大きな掲示板サイトでも
4社は稼げるのか?
4社の中ならどこがいいのか?
4社落ちた、もう終わりですか?

みたいなよくわからないやりとりが
何年も変わらず行われています。

タクシーの世界に転職を考えている方は、
情報の精査を間違えないように注意してください



●大手4社、NとKmの2大勢力神話

日本交通、国際自動車といえば、東京のみならず
国内のタクシー事業者では超有名、超大手グループです

研修の体制から、アプリなどの営業支援まで
本当に充実していて、
運ちゃんではなく、ホテルマンのようなサービス業が
できるグループであると思います

 

しかし、ここでこの神話がきます

 

文字だけで「4社は稼げる」

とみると、相当稼げるように見えますが、

さて本当にそうなのでしょうか?

 

 

●「稼げる」の意味のちょっとした違い

各社サイトでは平均年収などを掲載し、
自社が稼ぎやすい環境かをアピールしあっています

この大手の企業も他の企業の平均よりも
高収入が実現できる、と表示しています。

しかしその表記の基準は各社共通ではありません

 

 

●タクシー業界の平均は信用できない

個人的には平均というのは信用できません
なぜなら、

一般的にテストなどで平均というと、
人数の分布がその平均に近い人が多いケース
グラフだと山型になっているかと思います

 

しかしタクシーの平均は、谷型(Uの字)だと思います

 

5万円平均とは、5万円が多いのではなく
2万円と8万円の人がいて平均5万円になっているとしたら・・・

 

なので、平均というのはなかなか読みにくいのです

 

 

 

●実は思い込み過ぎ?4社神話

企業の規模が大きければ大きいほど、
PRや採用コストはかけられます。
ですので、あなたの目に触れる機会は
おのずと増えるのです。

別記事にも書きましたが、私が最初にデビューした
地方都市の50台以下の会社は、
広告も当時はサイトもありませんでした(苦笑)
が・・・・

まちがいなく地域一番でした

 

 

●車がいい=いい会社ではない

 ●でも、車に投資してくれる会社はいい会社
 

タクシー会社を選ぶというのは
本当に難しいと思います。
だからこそ、4社もそのほかの会社も
ネットの情報以外に例えば乗ってみたり、
相談会に参加してみたり、紹介会社から雰囲気を教えてもらったり
あなたの実際の体感で判断することをおすすめします。

 

・サイトには11出番とあったけど、稼げるけど13出番必須だった

・帰庫後にやることが結構あって大変

・手数料がない分、歩率が低い

・全員が稼げるわけではない

・管理者が厳しい

・管理者によっていうことが違って戸惑う

・事故違反に関して中小の方が寛大だったりすることもある

 

 

よく聞くのは、「未経験者には4社本体はおすすめ」だと聞きます

 

●まとめ:給与と手数料だけでなく、体感してみよう

 

 

 

タクシーの転職の面接で聞かれること

都内も含めて何社か面接や説明会に参加をさせてもらった際

面接に臨むなら役に立つかもしれない内容を共有します。

 

●未経験でタクシー業界を挑戦するなら退職理由に注意

未経験でタクシー業界に挑戦する場合、

前職までの経験を活かすというよりは

やる気の確認がメインになるかと思います。

 

近年、新卒の方も挑戦されている業界なので、
職歴がきれいな方も多いかと思いますが、

 

 ・犯罪歴

 ・借金の有無(特に闇金など)

 ・免停や免許取り消しの過去

 ・事故や違反歴

 

ここは全社共通で確認されるところではないかなと思います。

 

また未経験の方は、とくに退職理由を聞かれます。

タクシー業務は、営業所を出ますと一人で自由になります

その分、法令遵守など、管理者もなかなか指導しきれないのが
現状です。バレなきゃいいだろ、というような性質の方は
やはりタクシー業界といえど嫌われます。

 

退職理由といつが退職日なのかは
はっきり明確に伝えられるようにしましょう
(在職中の方は別です)

 

 

●2種免許あり、経験者の対応はさまざま

 ●なかには経験者は応募NGの会社もあります

 ●タトゥーや刺青の過去でも応募NGのとこもあります

 

 ◆2種免許所持でも他のエリアの場合

  他府県で2種免許を取得しタクシードライバーをしていた方が
  東京23区の会社に転職する場合は、
  「経験者」ではなく、「未経験」として扱われることが多いです

  【メリット】:入社祝い金や給与保証の制度を使える

  【デメリット】研修期間が長くなる

 

 ◆2種免許あり、都内経験あり、現在在職中の方

 今まさに東京でタクシードライバーをしている方で
 移籍をご検討している方

 この場合、研修期間が短いのはメリットですが、

 反面、同じ無線グループ内での移籍が難しい
 (内定をもらえない)

 ことがあります。

 日本交通本体から日本交通グループや

 Kmタクシーのグループ(同じ行灯の車の会社)から
 同じ行灯の別の会社など

 

 こういった移籍は難しいようです。

 東京23区内ではいわゆる「東京4社」は
 稼ぎやすい、というのはタクシー未経験の方も
 ご存知かと思いますが、

 

 1社目に4社へ入社された方は、
 2社目は他の4社もしくは、他の無線グループや
 グループに属さないタクシー会社へ移籍をされているようです

 

 ◆2種免許あり、東京経験あるが退職2年以上経過している

  この場合も研修などは、未経験の方と
  同じようなプロセスで進むことが多そうです

  

  ●経験があることがかえってあだとなる場合もある 

  現任の方も含めて、経験のある方に対しては
  このところシビアな状況があるようです

  必ず確認されるのは「センター違反や苦情関係」です。 

  これは現任さんであればタクシーセンターで確認することが
  可能ですが、期間が経過していたり、他府県に1度移籍
  されたなどで、その記録を消除している場合など
  採用側では非常に確認しづらい=採用にシビアになる
  ようです。

 

  

 

●まとめ:経験の有無に関わらず、退職理由は
     しっかり説明できるようにしましょう

 ●経験者は違反・苦情・免停などの記録は正直に話しましょう

 ●『タクシー会社はどこも同じ』というスタンスでの受験は
  内定を遠ざけます。

 

 ●なぜその会社を選ぶのか?
   なぜタクシー業界を選んだのかは、事前に考えておきましょう

 

 ●私服OKであっても、ジャケットを着るまたは
  スーツで行くなど
  第一印象が良くなるように努めましょう

 

 ●履歴書の写真は白ワイシャツネクタイ、スーツで撮影しましょう

 

 

 

タクシーの営業形態でこうも違う営業

デビューしてまもなく、
無線営業のOKが出て、

駅のタクシー乗り場か、
無線でのお客様を迎えに行く仕事と
ツールが増えました。

 

無線営業の特徴

その会社では「待機場所」なるものが
数か所あり、特に乗り場ではないのですが
そこで無線機に待機登録、というのをしますと
順番に配車されていく、という仕組みです

 

郊外のタクシーのいいところ、
待機登録したあとゆっくりできる!

例えばある待機場所に私の前に5台いたとします
6台目で登録しますと、
あとは順番が来るまで待つだけ~

 

そこが乗り場であっても、
先頭からですので、
それまでは意外と自由です。

 

 

【メリット】自由に待っていられること

【デメリット】戻ってくるとどこいったか自慢がはじまる

 

 

日によっては一日のうち
70%が無線営業、なんてこともありました

 

 

夕方以降は飲み屋さんへ出勤の方、
夜になりますと、会社から飲み屋さん、
21時以降は飲み屋さんから2軒目移動の際

22時以降は飲み屋から自宅まで

朝付近、飲み屋さん関係者ご帰宅

 

というような感じで
地名を覚えるよりもお店の名前を覚える方が多かった
記憶があります。

 

 

 

 

 

 

 

東京のタクシードライバーは営業がしやすいその理由

●地方都市のタクシー経験者だからこそ東京は良い

東京のタクシーのお客様は一期一会。

なかなか同じお客様をお乗せするのは、

地域限定などでないとなかなか難しいですね。

 

地方都市のタクシードライバーを経験したからこそ、

東京のタクシードライバーは営業がしやすい

という点を共有したいと思います。

 

●目的地「うちまで」というオーダー

駅でも無線でもこのオーダー、結構多かったです

「うち(自宅)まで・・・」

 

「へ?(どこよそれ?、っていうかこの方誰!?)」

 

こんなことは結構あります

自社をひいきにしてくださるスナックのマスターや

ママさんなど、相手は知っていても
こちらは初めましての場合なのに・・・

 

で、私のことしらないの!?(怒)
で怒られる・・・・泣



さらに、地域密着ですと、
このお客様を乗せる機会が結構な確率であるんです。

 

これは東京のドライバーさんのほうが営業しやすいなぁと
東京にきて、個人的には思っています

 

 

●地名よりも店名を覚えよ!

東京でタクシードライバーを目指す際は
地理試験の受験などあり、
地名や施設名をある程度覚えた状態でデビューします。

 

しかし、

 

地方都市は(とくに所属していた会社は)

 

 

まずは、飲み屋さんの名前!!!

 

私下戸なんで、お酒のことはわかりません。。。。

 

でもまぁ、「うちまで」に次ぐオーダーが

「●●(店名)まで」でした。

 

例えば、よくあるあるですと

「スナック蘭」とか「華(はな)」なんてお店は
同じエリアでも複数ありまして、
お客様のご指定のお店がどこなのか、
こういったことを覚える方が多かったです。

 

 

正直地名は入社して1年弱頃に
なんとなく頭に入ってきておりました

 

 

 

 

 

 

 

●同じ乗り場から故の「行先自慢大会」・・・・

地方都市はおおむね同じ駅や乗り場にならぶため、
一度営業して戻ると、同じようなドライバーさんに会うことは
かなりあります。
そうすると、どこにいったか、いくらだったか

 

挙句の果てには、勝った負けたと話になる・・・・。

自分だけ遠方のときの妬みはMAXです

 

東京でも休憩場所や営業場所が近いと
偶然会うこともありますが、
ここまで一緒ではありません。

 

自分の走り方、ペースで
自由に仕事ができるのは、魅力です

 

 

 

●万収の確率がハンパない、東京

私の能力だけなのかもしれませんが(苦笑)
万収は非常に少なかったです。

東京にきてデビュー戦で最初に、
恵比寿から相模原が出たときに、びっくりしました。

 

こんなに早くでるとは、

 

その後も銀座の乗り場に並ぶようになったときに
毎回ではありませんが、
かなりの確率で遠距離のお客様がつくことが

東京にはありました

 

日曜日の日中に港区の伊皿子交差点から多摩市とか

東京って本当にすごいなぁと驚いた瞬間でした

 

 

 

●まとめ:東京のお客様は良いお客様が多い