東京のタクシードライバーに40代で転職してみた結果

40代で東京のタクシードライバーになってみた結果を書いていくブログ。

休憩をする方が成績も気分もよく過ごせる

休憩をしっかりとったほうが、成績もよくなる。
休憩をしっかりとったほうが、気分良く過ごせる

 

先日、私用で日産リーフに乗って、
250キロ近く走る機会がありました。

日産リーフといえば、電気自動車でとても有名ですが、

年式の古いものは充電しても走行距離が伸びず面倒、
などと少しネガティブな情報も出ております。

 

 

日産リーフには充電という強制的な休憩がある

年式にもよりますが、充電完了時の走行距離が
150キロ程度のものもあるようです。

しかも表示は150キロでも
アクセルを踏みまくったり、
エアコンの使用状況でその距離は
ぐんぐん減っていくのが特徴です(苦笑)

なので、100キロ弱または70分程度で
充電をする必要が出てきます

(正確にはまだ充電がある状態でも、
 充電設備が次の区間のどこになるかでも
 早まってくる場合があります)

 

高速道路などにあります急速充電機は
30分で80%まで回復しますし、
その間は電源をONにはしません
完全に止まった状態で、強制的に休憩をするのです。

 

 

●時間はかかるけど、疲労度が極端に少ない

結果、250キロを走行するのに、時間は
少しかかれど、その後の疲労感は
本当に少ないことがわかりました。

以前にも奈良~東京都内450キロを
走ったときも、眠気と時間はかかるものの、
疲労度は非常に少なかったのです。

 

 

●タクシー営業における休憩の重要性

 ▼2時間に1回の休憩を、しかし現実は

タクシーの営業所でも管理者の方は

2時間に1度は休憩を!
などと指導されている方もいらっしゃいますが、

現実は、

 ・休憩を削らないと稼げない(と思っている)

 ・駅などのタクシー乗り場での客待ち時間を
  休憩としてカウントしている

 ・1回の休憩時間を非常に短くとっている

 

しかし、2時間に1度ですら、
実は回復しきれないまま、営業再開している可能性があるのです。

 

 

今回体験したリーフのように、
ある程度、早めにしっかり休憩をとることは、
そのあとの営業効率がアップすることが期待できると思います。

 

 

●営業効率に加えて、「気分よく仕事する」重要性

引き寄せの法則などといように、

自分のイメージしたモノやコト、または、

ずっと頭に描いている(こうならなきゃいいなぁ)という絵が
現実に起きてしまう。

 

このようなことを引き寄せの法則と呼んでいるそうです

 

あなたも体験したことあるはずです

 

あー、よっぱらい乗せたくないぁ

 

怖い人乗せたくないなぁ、、、、

 

そう思っているときに限って
そういう怖い人や酔客が乗ってくる。。。。

 

 

 

また、

 

 

ワンメーターのお客様にいらいらしている人には


ワンメーターが続く・・・なんてことも。。。。

 

 

 

休憩をしっかりとることで、
ご自身が気分よく仕事をしていますと、

 

そういう気分の人やそういう気分になりたい
自分と波長の合うお客様が乗ってくるのです。

思い通りにならないな、、、

そう思った時は、

・ネガティブな気持ちになっていないかな

ツイッターで毒吐いてないかな(苦笑)

 

など自分の気持ちを確認してみて
該当しそうなら休憩して切り替えましょう^^

 

 

 

わたしは、過去先輩にフォローしてもらった時の言葉で

 

タクシードライバーって
30回、40回と営業しても、
たった1組の嫌な思い(営業)で、

 

その日は「悪い1日」となってしまう
だから切りかえって大事だよね

たくさんの方が君の車に乗ってくれてるんだから

 

 

本当にありがたい言葉です。

・・・・でも、自分は本当に切り替えが下手で苦手ですが(苦笑)

 

 

 

●まとめ: 戦略的休憩は、良い結果・良い1日に通じる

      70~90分に1度、疲れすぎる前に休憩する